プログラム


■会長講演試験に出ないシュナイダー ―「臨床精神病理学」収録漏れ業績より(11月11日・土)

  • 座長:芝 伸太郎(特定医療法人福知会もみじヶ丘病院)
  • 演者:大前 晋(国家公務員共済組合連合会虎の門病院精神科)

■特別講演:Dejerineの時代 ニューロン説に基く臨床神経学の誕生(11月12日・日)

  • 座長:大前 晋(国家公務員共済組合連合会虎の門病院精神科)
  • 演者:岩田 誠(メディカルクリニック柿の木坂)

■教育講演ピエール・ジャネと症例B夫人(レオニー):Léonie Leboulangerとは何者だったのか(11月11日・土)

  • 座長:熊﨑 努(東京農工大学保健管理センター)
  • 演者:江口重幸(一般財団法人精神医学研究所附属 東京武蔵野病院)


■シンポジウム Iうつ病と「ストレス伝統」をめぐる150年史(11月11日・土)

  • 座長:松浪克文(関東中央病院メンタルヘルス科)
  • 座長:古茶大樹(聖マリアンナ医科大学神経精神科学)

  • シンポジスト:玉田 有(東京医科大学八王子医療センターメンタルヘルス科)
  • シンポジスト:北中淳子(慶應義塾大学文学部人文社会学科)

  • シンポジスト:佐藤雅浩(埼玉大学大学院人文社会科学研究科)
  • シンポジスト:阿部隆明(小山富士見台病院)


■シンポジウム II歴史学からみた精神医学、精神医学からみた歴史学(11月12日・日)

  • 座長:濱田秀伯(六番町メンタルクリニック)
  • 座長:橋本 明(愛知県立大学教育福祉学部)

  • シンポジスト:兼本浩祐(中部PNESリサーチセンター、すずかけクリニック、愛知医科大学)
  • シンポジスト:高林陽展(立教大学文学部史学科)

  • シンポジスト:佐藤裕史(JCRファーマ)
  • シンポジスト:鈴木晃仁(東京大学人文社会系大学院・死生学応用倫理)